2019年本屋大賞第二位 『ひと』小野寺史宜

 

もう秋ですね。そよ風が気持ちいい季節になりました。なんなんでしょうね、この秋しかない爽やかな空気感。夜には美しい虫の音。数日前は十五夜でお月さまもとても綺麗でした。そのうち金木犀が香ってくるんでしょうね。一年中秋でいいのにって毎年秋が来るたび思います。

 

今日はそんな涼やかな秋にぴったりの、素敵な本を紹介しますね。

以前から本屋に行くたびに気になっていた、小野寺史宜さんの『ひと』を読んでみました。

 

2019年の本屋大賞二位をとった作品です。

 

ひと

 

主人公は二十歳の大学生で、ある日突然両親が亡くなり、孤独になってしまいます。大学も通い続けることが出来ず中退。そんな絶望的ともいえる状況の秋から始まる物語です。

この主人公、しっかりしているのですが、とても控えめだし心が清らかなんです。すごく応援したくなる。そんな優しい主人公だから、利用しようとする人たちもチラホラ出てきます。でもそれと同時に、主人公を助けようとしてくれる人も沢山できてきます。

 

悩んだり大変な状況になった時ってついつい自分で抱え込んでしまったりしますよね。(男性は特に?)人間不信だったりプライドが高く弱みを見せられないと他人に頼るなんて、と思ったりします。話したって解決するもんでもないし、弱みを見せるだけだと。

親が亡くなって大学も辞めたら、頼れる人もいないし途方に暮れてしましそうです。でも助けの手を差し伸べてくれる人達はいて、それは主人公のちょっとした行動や人柄が招いたのかなと思いました。貧しいし、自分は大変な状況なのに、主人公は自分を卑下することもなく、ちゃんと誇りを持ちながら人に優しく出来るんです。現実ではそれってとても難しいと思うんですが、そういう善意がまた人をつないで、主人公を支えてくれるものになっていきます。 

 

勿論世の中いいひとばかりじゃない。だまされたり、見下されたりする事はしょっちゅう。マウンティングとか息をするレベルでする人もいます。

でも人は人と関わっていかなくちゃ生きていけなくて、人に支えられて、支え合って生きていくんだなと思わせてくれる本でした。 

 

映画で英語の勉強のススメ

お久しぶりです。ほーんです。

さて今回は、自分が中学、高校でしてきた英語の勉強法を紹介したいと思います。

 

いや、そもそもお前どれだけ英語できるんだよ!って思いますよね!

私は高1で英検2級を取って、大学入ってからはTOEIC(Listening&Reading)を4回ほど受け、675→825(ここまでノー勉)→860→900 というようなスコアを取りました。

TOEICに関しては、公式問題集と特急系の単語帳、この2つだけでスコアが伸びたので、自分の中で英語が出来る土台みたいなのが中学、高校で出来ていたのだと思います。(勿論、学校で習った文法などが基礎にあってこそなんですが。)

それが…

 

洋画を見て(洋楽を聴いて) シャドーウィング&ディクテーション

 

やり方:

➀自分がハマれる好きなジャンルの洋画を用意します。DVDなど、字幕が日本語と英語と両方出るものがいいです。

➁日本語字幕かつ英語音声で見て、英語を書きとります。(ディクテーション)

➂英語字幕に切り替えて答え合わせして、知らない単語は辞書で調べ、間違えたフレーズやわからなかった単語を小さすぎないメモ帳に(原文と訳、単語の解説など)書きましょう。

④俳優さんのマネをして、なりきって、ちょっと遅れ気味に発音!(シャドーウィング)

⑤映画を見て学習し終わった後も時々メモを見返します。(記憶の定着に大事)

 

 

…めっちゃめんどくさい!!!笑

 

 だから、大好きな映画でやるといいです笑 映画まるまる一本やると大変ですから、色んな映画の気になった一部分だけでやってもいいです。

スクリーンプレイという映画のスクリプトと全訳が載ってる本も売ってるのでそれを使うのもいいと思います。この本は解説も本当にたっぷり載ってるし時代背景なんかも教えてくれるので映画を更に楽しめます。最近ではなんとアプリも出てるらしいです!

 

 

サウンド・オブ・ミュージック―名作映画完全セリフ集 (スクリーンプレイ・シリーズ)

 

 

あとソースネクストが出している映画で英語を学ぶ超字幕は日英同時表示が出来る、映画が一本収録されているPC英語学習ソフト(USB)で、最近ではiPhoneiPad用版もあるようでこちらもかなりお勧めです。

 

超字幕/フォレスト・ガンプ 一期一会 (USBメモリ版)

……スマホもパソコンも持ってなかった私の高校時代の映画英語学習はなんてストイックだったんだ笑(福引で当たったDVDプレーヤー頼み)

 

この映画で英語勉強法の何がいいかというと、自分で推理して書く、という行為や、映像、物語と共に単語、フレーズがインプット出来るので、無機質な単語帳で坦々と勉強するより記憶にかなり定着しやすいんです!(イメージやエピソードで覚えると単語は覚えやすいです)メモを見るたびに映像が浮かびあがりますし。学校で習う前にこうやって遊びで知らない単語に出会っとくと、かなり楽です。勿論学校の勉強とこれを並行してやってると反復学習になるので相乗効果が高いです☆

 

洋画英語学習として個人的なおすすめはミュージカルです。私自身、中学の頃洋画のミュージカルにはまって、ここにあるサウンドオブミュージックや、オズの魔法使い、オリバー!、ドリトル先生など、高校生の時はドラマのgleeをよく見ていました。

 

それは、洋楽の場合と同じで歌で覚える事が出来るので、未知の単語でもすんなり覚えやすく、忘れにくいんです。歌って好きなものはずっと前のものでも歌えますよね?そんな感じで、単語を忘れた時も歌で思い出せます笑 

 

更に歌をマネしているうちに、完璧な発音も身に付きます!実際、中学生のうちは発音ダメダメでしたがずっと洋楽、洋画に触れてるうちに大学入るころには帰国子女に褒められるまでになりました。(自画自賛乙!)

 

洋楽に関しては、今はCDとか買わなくてもYouTubeで聞けたり歌詞も簡単にわかるし一つ一つが短いので、映画より手軽に学習できるような気がします。

でも、やっぱり最初に書いたようなやり方で、まずは英語を聴く→推理→英語の歌詞を見る→わからん単語を調べる→全体を通しての意味を考えてみる→日本語訳を見る→あとはひたすらマネして歌う

 

というように、ひと手間かけると記憶に定着しやすいと思うんですよね。初心者はカントリーミュージックみたいなゆっくりした音楽だとかなり聴きとりやすいと思います。

 

皆さんもぜひ、洋画or洋楽で英語学んでみてね!

 

ウィーン旅行③ (ワルツレッスン)

カフェで一服したあとは、いよいよウィンナー・ワルツのレッスンです。

 

ウィンナーワルツって、ウィーン風のワルツのことなんですが、社交ダンスの一種目として現在も世界中で踊られてたり、音楽としてもシュトラウスの『美しく青きドナウ』とか有名な曲が数多くあります。普通のワルツと違って二拍子目が少し前に飛び出すテンポの速いワルツで、踊りとしては高速ターンばかりしてるのが特徴です。

 

せっかくウィーンいくし、二回目やしなんか変わった体験がしたい!と思い、旅行に行く前に、初心者でも参加可能なお手軽な一時間レッスンを探し、Rueffダンススクール(Tanzschule Rueff)という所にメールしてレッスンを予約しました。

 

持ち物は何もいらず私服で、パートナーも用意してくれます!日本語レッスンがなかったのでドイツ語か英語でレッスン受けるしかないのが辛いですが… 

 

写真とるタイミング無くて、ここからは文字ばかりになりますがご容赦ください泣

 

 

お教室に入ると、陽気なおじ様の先生がようこそ!と笑顔で迎えてくれて、今日パートナーをつとめてくれる、生徒の男の子たち(10代後半くらい?)を紹介してくれて挨拶しました。でも初対面やしshyなのでレッスン始まるまでちょっと離れた椅子で待機してました…笑 

 

鏡のあるレッスン場に入ると、まずウィンナーワルツの概要を説明してくれました。つづいて、パートナーを選んで!と言われたので困って友達と顔を見合わせて笑ってたら、男の子の方から笑って手を差し出してくれたので助かりました笑

私のパートナーはめちゃ背高くて金髪の、ハニカミが素敵な爽やかハンサムな子でした。

 

基本姿勢は、右手はパートナーの手を握り、左手はパートナーの右腕におきます。この時点で相手の胸板が目の前にあってビビりました。

緊張してまう。

 

でも、めっっちゃ簡単なステップしかやらなかったのでなんとかついていけました笑

 

花のワルツとか、美しく青きドナウの優雅なクラシック音楽にあわせてパートナーと踊るのは、昔のウィーンにタイムスリップした気持ちになって本当に楽しかったです。雰囲気酔いしました笑 

 

ただ、途中で結構回転し出した辺りからパートナーと波長があわず、踊りづらくワチャワチャしてきました笑     足踏みそう!泣

 

見かねて先生が交代すると、流石、リードがうますぎてめちゃくちゃスムーズに踊れました。回転しまくりです。自分までうまくなった気分でした。先生が、パートナーに「見てみ?こうしたら簡単だよ」みたいな感じで私と踊るのを見せるので、パートナーの所に戻ったあとうって変わって上手く出来ないのが気まずすぎました!!笑

 

多分、身長差も合いづらい要因になってました…。

 

でも、顔を合わせると素敵なハニカミで笑ってくれる優しい子だったしもうそれだけで幸せな気分になりました笑  

(友達のパートナーは、無愛想でスパルタだったらしい!笑)

 

 


f:id:nyahoon6211:20190313013017j:image

 

レッスンの最後に表彰状を貰いました☆

英語でのレッスンで正直、早口な所は全く何言ってるかわからなかったけど、一時間やし初心者クラスなのでなんとかなりました!笑

 

 

 

スクールを出て市庁舎の方に戻ると、めちゃくちゃ綺麗な夜景が…


f:id:nyahoon6211:20190313013520j:image


f:id:nyahoon6211:20190313014228j:image

 

ワルツの余韻に浸って、しばし夢心地です。


f:id:nyahoon6211:20190313013458j:image



f:id:nyahoon6211:20190313014051j:image

市庁舎の前ではスケートリンクがあって、前に来たときはここで友達と滑りました。屋台も沢山出てるので、滑れない人でも飲み物を飲んだりして雰囲気を楽しめますよ✨

 

 

 

こうして、一週間のパリ・ウィーンの旅は幕を閉じました。

学生なのでお金はあまりかけられなかったけど、色々な体験が出来て思い出に残る旅になりました。海外旅行は危機管理しなきゃいけなかったり慣れない事ばかりで精神的にも体力的にも疲れるんですが、普段日本にいたら見られないものを見てその国の歴史を感じてみたり、出会えない人と交流したり、その土地特有の文化を思いきり体験できるのは本当に楽しいです。

ウィンナワルツ、いつかちゃんと習いたいなぁ笑   

ウィーン旅行②(建築、ザッハトルテ)

二日目は、月曜日でした。これが何を意味するか…。

 

 

 

なんと美術館博物館がもろもろ休館!!泣 

まぁ、数年前に短期留学した際に大体おもな美術館は行ったのですか、ウィーンだけで実は100以上も美術館博物館があるわけで、もっと行きたかった…。

 

 

というわけでこの日は、夜のウィンナーワルツのレッスンまでブラブラすることにしました!

市立公園→フンデルトヴァッサーハウス→王宮周辺→ワルツ という感じ!

 

 

まずは市立公園で、まったりお散歩しました。
f:id:nyahoon6211:20190312231222j:image

なんなのこの、この世とは思えぬ美しさ。


f:id:nyahoon6211:20190312231251j:image

赤ん坊を連れて散歩するお母さん。心地よすぎるのか、赤ん坊はぐっすり寝てました。

 


f:id:nyahoon6211:20190312231405j:image

ウィンナーワルツの立役者、ヨハン・シュトラウスの像。園内には、シュトラウスだけでなく沢山の芸術家の像がありました。

 

 

 

さて、お次はウィーン・ミッテ駅から歩いてフンデルトヴァッサーハウスへ。


f:id:nyahoon6211:20190312232144j:image


f:id:nyahoon6211:20190312232334j:image

 

カメラにおさまりきらない。汗

市営住宅として1986年にフンデルトヴァッサーによって建てられました。こんな遊びごころ一杯の住宅に住めたら楽しそう!!

 

彼の建築は自然界には存在しない直線をさけ、曲線や渦巻きを多く用いたカラフルなデザインが特徴的です。フンデルトヴァッサーは自然との調和、共生を重視していたので、環境問題に積極的に取り組み、ウィーンのゴミ焼却場なんかも手掛けたんです。


f:id:nyahoon6211:20190312233202j:image

ゴミ焼却場とは思えん楽しさ…!

 

実は、日本の大阪のユニバ(USJ)の近くにもこれによく似たゴミ焼却場があるんですよ。

 

f:id:nyahoon6211:20190312234831j:image

 

クリソツ!!ユニバの近くにあってこんなに賑やかな外見だと、遊園地と間違えて来る人もいそうです笑

そしてはからずも、この旅の帰りに高速道路からこれが見えました。え、あれ、ウィーンで見たのに似てない?!パクリ?笑と思って調べたら、なんと同じ人が作ってたという。フンデルトヴァッサーさん、日本人女性と結婚してた時期もありますし、日本と結構関わりが深かったんですね~。なんにしろ、日本でこの建築みられるのは中々貴重ですよね!

 

 

 

お次は、王宮の方に向かうため、カールスプラッツ駅へやってきました。


f:id:nyahoon6211:20190312235636j:image

な、なんて美しい駅なんだ。

これも前回紹介した世紀末芸術(ユーゲントシュティール=青春様式。アールヌーヴォーはドイツ、オーストリアではこう呼ばれた)の建築バージョンで、オットー・ヴァーグナーさんにより建てられました。植物の枝や蔓を思わせる滑らかな曲線や花模様を施しつつ、機能性を重視しているのが世紀末建築の特徴です。

…こんな美しい建築に囲まれて生活してるウィーンの人が羨ましい。

 

 

さて、王宮の方に歩いていき、町の中心部にやってきました。


f:id:nyahoon6211:20190313000812j:image

シュテファン寺院。世界遺産です。

 

f:id:nyahoon6211:20190313001205j:image

王宮。シュテファン寺院や王宮のまわりは馬車が沢山走ってます✨ タイムスリップした気分になれます。

 

そして、ウィーンといえば、ザッハトルテでしょ!ということで、DEMEL(デメル)へ。デメルは1786年開業、ハプスブルグ家御用達のカフェ、ケーキやさん。

 

ここはまず席を取ってから注文するスタイルなのですが、混雑しててまず並びました。でも回転が早く意外とすぐ席に案内してもらえたので、すこしくらい並んでても粘りましょう!

お店ではガラス越しに作ってる様子が見られる部分もありましたよ✨


f:id:nyahoon6211:20190313001408j:image

シャンデリアで華やいだ気分になりますね✨

 


f:id:nyahoon6211:20190313001136j:image

 

ザッハトルテにカフェオレを頼みました。スポンジの部分にあるアプリコットジャムがおいしかったです。甘さに疲れが癒されます。(生クリームはそんな甘くない)

 

ザッハトルテといえばもう一店、本家のホテルザッハーのを前回の留学の際は食べに行ったのですが、正直、サービスがホテルザッハーの方が格段に良かったです。(ホテルだから当然か…)

笑顔で陽気に対応してくれて、チップ含めて払ったらお釣りを返してくれようとしたり。ウェイターイケメンやし(関係ない)

デメルは、忙しすぎて余裕ない感じがした(何様や)けど、ケーキとお店の雰囲気は本当に素敵でした✨

ウィーン行ったら、是非食べ比べしてみてください!

 

 

 

ウィーン旅行①(セセッシオン)

 

さて、パリの旅行は終わり、今度はウィーンへと向かいます。

パリのシャルル・ド・ゴール空港にはマカロンで有名なLADUREEの店舗があって、可愛いかったのでパシャりました。


f:id:nyahoon6211:20190311201935j:image


f:id:nyahoon6211:20190311202052j:image

あと誰でも弾いてもオッケーなピアノがぽんと置いてあって、上手な少年がずっと弾いていておりました。そのお陰で空港がすごくゆったりとした、エレガントな空間になっていました。

 

 

 

飛行機で二時間もするとウィーンへ到着。

2月後半のパリはポカポカと結構温かくダウンが要らないくらいでしたが、ウィーンはすごく寒い!ダウン必須です。

 

まず向かったのは、

Secession(セセッシオン)。

月桂樹の葉をモチーフに作られた黄金のドームのお陰で一見、宗教の施設みたく見えます。


f:id:nyahoon6211:20190311203812j:image


f:id:nyahoon6211:20190311203843j:image

 

セセッシオンは「分離」という意味で、グスタフ・クリムトを中心に1897年に保守派から分離して結成された新しい芸術家集団、ウィーン分離派の活動拠点および展示館として1898年に建てられました。

ここでは、クリムトがベートーベンの交響曲『第九』をモチーフに描いた『ベートーベンフリーズ』が見られます。地下展示室にある全長34メートルの壁画です。

 

作品の中盤は人生の様々な苦悩が人だったりゴリラ?で描かれてて、重苦しくグロテスクでもありますが、それぞれが何の苦悩かを見分けるのが面白いです。

 

f:id:nyahoon6211:20190312214841j:image

そして最後の場面で、楽園の天使たちが合唱する中男女が抱擁し、キスします。「この口づけを全世界に」という第九の最後の合唱とられた一節を表現してるんですね。

左側の女性達の恍惚とした表情は音楽に酔いしれているんでしょうか。金箔で天国感も出てます。

人生色々と苦しいが、芸術と愛という喜びが私達を幸せへと導いてくれるという風に感じました。

 

これ以外にもセセッシオンの中には、現代アートの映像作品がいくつも展示されていましたが、解説がなく本当に訳がわかりませんでした…泣 

青年が街中を歩いていると転んでしまい、(めちゃくちゃ転び方わざとらしい)何事もなかったのかのようにぬるっと立ち上がりまた歩きだす。とかいう映像作品があったのですが、シュールすぎてもう笑ってしまいました。発想が貧困なので、七転び八起き的な解釈しか思い付きませんでした…。

けどセセッシオンのモットーは、建物の正面玄関に書かれてるように「時代にはその時代にふさわしい芸術を、芸術には芸術にふさわしい自由を」なので、このような時代を反映する新しい芸術を展示する大切な役割を今も担っているのだと思いました。

 

 

 

 

 

さて、その日の夜はウィーン名物のグラーシュと、ターフェルシュピッツを頂きました。


f:id:nyahoon6211:20190312224512j:image

こちらがグラーシュのスープ。(Gulaschsuppe)

角切り牛肉をパプリカで煮込んだハンガリーから伝わった料理らしい。すごく美味しくて日本人でも馴染みやすい味でした。深くて大きい壺みたいな器に入ってたのでけっこう量ありました。 前菜として頼んだけど、パンもあるしこれだけでメイン行けましたわ…(笑)


f:id:nyahoon6211:20190312224444j:image

こちらがターフェルシュピッツ(Tafelspitz)

 

ローリエ、セロリ、玉葱と煮込んだ薄味のボイルドビーフをソースにつけて頂きます…。何種類もあるソースでいろんな味わいを楽しめて美味しかったけど、ポテトが多すぎて胃袋の小ささを省みず二つ頼んでしまった事を後悔しました笑

 

ではまた、明日!

パリ旅行④(エッフェル塔)

オルセー美術館をでて、エッフェル塔までバスに乗る予定でしたが、ここらもパトカーが走ってる。そして、デモのせいでバスが来なくなりました!がーん。

 

仕方なくまたテクテク歩いていきました。

疲れてきましたが、エッフェル塔が少しずつ大きく見えてきてワクワクしてきました✨

 

そしてとうとう真下に。
f:id:nyahoon6211:20190310224343j:image

デカッ!!!

 

エッフェル塔、完全になめてました。名古屋出身なので、名古屋のテレビ塔くらいの大きさかな~と思ってました。(名古屋のテレビ塔エッフェル塔をモデルに作られました。エッフェル塔もテレビやラジオの電波塔として使われてます)

 

しかし1889年パリ万博の為に建てられ、いまやパリの象徴である本家はより迫力があって美しいと感じました。

それもそのはず、エッフェル塔は300mもあります。(名古屋のテレビ塔は180m、因みに東京タワーは333m、スカイツリーは634m)

 

あとなんだかチョコレートで出来てるみたいに茶色くて美味しそうに見えました🍫

(うわっ、食い意地やばいですね…)


f:id:nyahoon6211:20190310224349j:image

 

私は登らなかったですが、もしのぼるなら、タワーらしく高さごとに料金が変わってきます。

エレベーターで二階まで11EURO、三階まで17EURO、階段を使えば7EURO(第二展望台まで)かかります。パリを一望したい方は是非✨

 


f:id:nyahoon6211:20190310224416j:image

道路を渡るとメリーゴーランドやお土産やさん、そして広大な芝生や高台があり、そこからもエッフェル塔が綺麗に撮れますよ✨ 

 


f:id:nyahoon6211:20190310225418j:image

天気もよくて映えてますね✨

 

 

 

写真も沢山とれたことやし、エッフェル塔に一番近い駅から帰ろうとした時です。

 

爆発音が聞こえました。

すぐそこの通り(上の写真の、エッフェル塔とは反対側の通り)でデモがやっていました。

 

移民のデモのようでした。それをフランス国旗を掲げた警察官がピピーッと笛をならして取り締まってました。

 

そういえば、朝凱旋門にいた人達も、実はデモをやってる人々だったんですね。あれは「黄色いベスト運動」という、2018年11月から始まってるデモのようです。

 

 

仕方なく遠回りしてひとつ遠い駅からメトロにのって帰りましたが、デモの駅では危険の為ドアが開かず通過し、人がホームにたまっていました。

 

パリって、フランスって、建物とか人々のファッションとか芸術を大事にしたりとか、イメージ通りのお洒落な部分もあります。

一方で、喫煙率高くて通りを歩いてても息苦しかったり、タバコ結構落ちてたりなんか道濡れてるし、今日みたいにものものしいフランスの日常も見て、結構イメージが変わりました。

 

 

でも同時に、偏見としてもっていた悪いイメージも打ち砕かれました。

 

フランス人は自国や自分の言語が最高と思っているからフランス語喋れん奴には冷たいっていう偏見を持っていて、ネットにあったパリのカフェでの日本人、アジア人差別の記事を読んで正直恐れていました。

 

でも実際、エッフェル塔の近くのカフェに入ろうかメニューを見ながら友達と迷ってたら、店員さんが話しかけてきて、「奥かテラスどっちがいい?」って選ばせてくれて、普通にテラス席に座れました!

あとルーブル募金詐欺にあった時は黒人のおっちゃんが助けてくれました!

道がわからなくて、オレオ配ってる白人のお姉さんに聞いたら英語で優しく答えてくれたりもしました!(オレオもちゃんと頂きました👍)

パリでは全然英語通じます!!

 

まぁ、パリは観光客が常時くる場所なので観光客には優しいのかもしれませんけどね笑

でもフランス人のイメージよくなりました✨

 

いまはネットで簡単に色々な事がわかるけど、実際に自分の目で確かめて肌で感じてみるって大事な事だと思いました。

 

 

パリ旅行③ (オルセー美術館)


さて、パリ三日目はまず凱旋門を見に行きました。なんだか黄色いジャケットの人達が取り巻いてて近づきにくかった😂 

f:id:nyahoon6211:20190309212520j:image

そこからシャンゼリゼ通りを歩き、セーヌ川沿いを歩いて気分はパリジェンヌ✨


f:id:nyahoon6211:20190309212913j:image

シャンゼリゼ通りって書いてあります✨


f:id:nyahoon6211:20190309213029j:image

遠くにエッフェル塔も見え、絶景の写真スポットですね!私と友達も、エッフェル塔をバックに川を眺めるポーズの写真をここぞとばかりにパシャパシャとりました(笑)

 

 

こんな感じで写真で見ると優雅な雰囲気ですが、実はこの日は至るところに警察が張り込んでいて、道路が封鎖されてたりパトカーが走ってたりして、ものものしい雰囲気でした💦

 

 

 

しかし警察の封鎖にもめげず、遠回りして行きつ戻りつ、オルセー美術館まで歩いて行きました!ジャン!


f:id:nyahoon6211:20190309213510j:image

 

ここは、印象派の作品が多く展示されていて、ルノワール、モネ、マネ、ゴッホゴーギャンドガなど印象派好きの人には天国みたいな美術館です✨

 


f:id:nyahoon6211:20190309213548j:image

 

館内が駅みたいでカッコいい!

 

 

そして、ここからは完全に私の好みで館内の作品をピックアップしていきます(笑)

バレエやダンスが好きなのでそれ関連の絵ばかりになってしまい申し訳ありませんが😅

しかし!それでも皆さんがよく知る作品も結構あるんじゃないでしょうか😏

 

 

 

ルノワールの作品〉


f:id:nyahoon6211:20190309215605j:image

 

ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会』

ムーラン・ド・ラ・ギャレットというのは、19世紀末パリで人気だったダンスホールらしいです。ルノワールの友人たちがモデルになっています。

ワイワイガヤガヤ、楽しそうな雰囲気が伝わってきますよね。

 

 


f:id:nyahoon6211:20190309220111j:image

『ピアノに向かう娘たち』

茶髪のお姉さんが金髪お姉さんにピアノを教えてあげてるみたい✨ 髪色ちがうけど姉妹のようにも見えますね

 


f:id:nyahoon6211:20190309220221j:image

『都会のダンス』   『田舎のダンス』

都会と田舎、対照的な二作品で、どちらも見惚れるほど美しくて立ちすくんでしまいました。都会の方は品があってシックな服装とたたずまい。対して田舎は朗らかに、のびのびとダンスをしている感じ。楽しそう!

 

しかし実はこの二人の女性のどちらもとルノワールは付き合っており、最終的に結婚したのは田舎の女性の方らしいです。こうして絵から画家のプライベートが覗けるのも面白いです。

 

 

 

ドガの作品〉


f:id:nyahoon6211:20190309220422j:image

オペラ座の稽古場』


f:id:nyahoon6211:20190309220544j:image

『ダンス教室』

ドガは裕福な生まれでバレエを好み、オペラ座の定期会員でした。定期会員は、オペラ座の楽屋や稽古場に自由に立ち入ることが許されていたそうです。(20世紀半ばにこの特権は廃止されました)(wikipediaより)

 

ドガというバレエ好きの画家がいてくれたお陰で、19世紀のパリ、オペラ座バレエレッスンの日常風景が時を越えて見られるなんて素敵。

 

ドガの立体作品もありました!
f:id:nyahoon6211:20190309220736j:image

まさにレッスン中って感じですねぇ 

(撮影者が反射してますが気にしないでください…)

 

f:id:nyahoon6211:20190309220813j:image

『14歳の小さな踊り子』

 

 

 

最後に、私の大好きなゴッホの作品をひとつ。


f:id:nyahoon6211:20190309224928j:image

『星降る夜』

 

オルセーでも屈指の人気を誇る作品。

黒を使わないで、青系と黄色系しか使ってないですよね。色彩の中でお互いが際立つ、補色の関係ってやつですかね。

藍色の海や空に映える星やライトの反射が美しいこと… そしてこの深い深い青はなんだか引き込まれます。

ずっと眺めていられます。好きすぎてギフトショップでこれがプリントされたトートバッグを購入しました(笑)

 

 

ちょっと長くなったので、三日目の続きは次の記事にします!